2019年11月24日

【誰かが見ててくれる?パッケージデザインから】

前回の日記が9年前で中断されていることを認識して、ちょっとびっくりしております。
突然思い出したように投稿します。

世の中には、沢山の商品が流通していて、それぞれにパッケージデザインが施されていますよね。

今日、おやつを食べていてふと、「お菓子の個装用の袋にまでデザインはあるけれど、例えば袋の柄とかイラストとかって、どのくらいの人がまじまじと見ているんだろう?」という考えが頭に浮かびました。

A8059FBB-AB71-418A-BA90-24231FF5D082.jpg

デザイナーがきちんと考えて作り込んだはずのもの。でも、もしかしたら、袋は中身を食べたらそのままゴミ箱に瞬時に直行かもしれない。

それを考えたらちょっと切なくなりました。

世の中の隅々まで、デザインが存在している。
デザインが存在するというのは、そこに人間の想いと手が入っているということ。
小さなものでも、もっと愛でてあげたいなあと思ったのでした。

なお、私はL社の中の人ではありませんしステマしているわけでもありません。念のため。
posted by SUMICO at 23:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

【 認識できる ために必要なこと? デザインのバランス感】

IMG_6807.jpg
実は、東京メトロのマナーポスターが今月の初めに入れ替わってからずっと考えていました。

…ミスター哀愁、実は笑ってる?

傘の忘れ物を見知らぬ乗客が気付き、「お忘れですよ」と手渡すラストシーン。

私、最初はミスター哀愁が、思わぬ親切を受けてポカーンとしてるところなんだと思っていました。

でも、見れば見るほど、実はミスター笑顔なんじゃないのか?と。

ポカーン顔だと思った私って、少数派?
それとも、ポカーン顔か笑顔かで大きく分かれるのかな?

それで、人の表情を「認識できる」ための条件というか要素というか、そのようなものを改めて考えてみました。

例えば、この人が今笑顔であると認識できるための条件。

まず、口については口を開けていても閉じていても口角があがっていますよね。
ついでに頬の筋肉が程よく持ち上がっていたりすると、さらに笑顔感が増します。

でも、口だけではダメで、「目が笑っていないんだ、怖いよね」というように、目の表情も欠かせないです。
目を大きく見開いてキラキラしていたり、目を細めて目尻が下がっていたり。

そこに、身振り手振りや、言葉が加われば多分完璧。

…それで、私がミスターをポカーン顔だと認識したのは、

口角が上がっているかどうかが、ほうれい線が加わっていることで判断しづらい
眼鏡によって、目の表情がわからない

まずこの時点でわからなかったんだろうな…と考えました。

では、表情が微妙なミスターはNGなのか?

…いや、このオトボケ感がミスターの味であるはず。

おそらく、人間が何かを目の前にした時、「これは○○が△△なところ」と認識できるポイントというものは、厳然と存在するのです。

ただ、それが絶対的な必須条件かというと、どうなのでしょう。
このポスターは、ミスターがポカーン顔なのか笑顔なのかは1番に重要な事ではないですので…

デザインというのは、「これは○○が△△なところ」と認識できるポイントと、そのデザイナーだからこそ付加できる味のバランスでてきているのかも知れないな…と思うのでした。
posted by SUMICO at 00:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

【新しい展開…東京メトロマナーポスター】

IMG_6807.jpg最近、東京メトロのマナーポスターばかり追いかけている感があります。
新作を見かけました。

----

またやろう。シリーズなんですが、新展開。
今回、ミスター哀愁が、傘を車内に置き去りそうになるという、困ったさん側の役回りに。

傘の忘れ物って、とても多いそうですね。
私も、何本も置き去りにして凹んだ経験があります…。

傘だけでなく、拾得物全体で見るととんでもない数ありそう。それを一定期間保管している鉄道会社の側になって考えると、ほんとに、うっかり忘れたりしちゃならんと思います。
そういう意味では、マナーポスターというよりは、東京メトロからのお願い的なものかも。

しかし、前回の音楽プレーヤーのポスターでも、ミスター哀愁は結局困らされている側だったのに、今回は立場が逆。
これからまだどれだけのストーリー展開のネタが仕込み済みなのかしら。

また来月もきっと追う。
…と思いますw
posted by SUMICO at 19:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする